日産住設株式会社

お問い合わせ
はこちら

コラム

コラム

Column

おうちの中を一気に快適に!全館空調システムの入れ替え術

2024.06.21

  • 全館空調
おうちの中を一気に快適に!全館空調システムの入れ替え術

「全館空調」は、家中の温度を24時間・365日快適に保つことのできる住宅専用の換気システムです。

家族みんなの健康と快適な暮らしを支えてくれる全館空調システムは、一度導入すればもう二度と離れられない!そう言っても過言ではないくらい、頼もしい存在です。

しかし、そんな全館空調システムも、もちろん永久に使えるわけではありません。一定の期間が過ぎると残念ながら寿命が来てしまうため、入れ替えを検討する必要があります。

特に、日本のように四季がはっきりしている国では、空調システムの性能と効率が生活の質に直接的な影響を与えます。そのため、入れ替えのタイミングをしっかりと見極めることがとても大切です。

そこで本記事では、全館空調のエキスパートである私たちの視点から「全館空調システムの入れ替え術」について、ご紹介します。

全館空調システムの入れ替えのサイン

全館空調システムの寿命は一般的に15年ほどとされていますが、実際には使用状況やメンテナンスの頻度によって大きく左右されます。

たとえば、定期的なフィルターの清掃や劣化した部品の交換を怠ると、システム全体の寿命が短くなってしまうことがあります。逆にいえば、定期的なメンテナンスをきちんと行っている場合は、より長く使用できる可能性もあるということです。

では、具体的にはどのようなことが全館空調システムの入れ替えのサインとなるのか、見ていきましょう。

明らかに性能が低下している

「夏場に冷房が効かなくて暑い!」「冬場に暖房が効かなくて寒い!」と感じることが多くなったら、全館空調システムの入れ替えのサインです。

また「以前よりも電気代がかなり高くなった!」と感じる場合。実はこれも、大事な入れ替えのサインです。

このようなことが起こる場合には、全館空調システム全体のエネルギー効率が落ちている可能性が非常に高いです。まずは専門業者に点検してもらい、入れ替えを検討するのがよいでしょう。

異常な音がしたり、不快なにおいが発生したりする

異常な音がする場合や、不快なにおいがする場合も注意が必要です。このような場合は内部の部品が劣化している可能性があり、早めに対応しないとさらに大きなトラブルが発生してしまう危険性があります。特に、異臭はカビや菌が繁殖している証拠となる場合もあるため、健康を害するリスクも高まってしまいます。

こんな音・においには注意!

金属の擦れるような音・ブーンという低周波音・カチカチという断続的な音・

シューという空気漏れ音など

  • におい

焦げ臭いにおい・カビ臭いにおい・排水臭いにおいなど

  • 小さな不具合が頻繁に発生する

小さな不具合や故障が頻繁に発生するのは、システム全体の劣化が進んでいる証拠です。修理費用がかさむ前に新しいシステムに入れ替えることで、長期的なコストを抑えることができます。入れ替えを検討してもよいでしょう。

  • 全館空調システムの入れ替えのステップ

全館空調システムの入れ替えには、いくつかのステップがあります。段階をしっかりと押さえて、後悔しないシステム選びをおこないましょう。

専門業者を選定する

まず、信頼できる専門業者を選定することがとても大切です。口コミや評判を参考にして、実績のある業者に依頼するのがよいでしょう。また、見積もりを複数の業者から取り寄せて比較検討すると、それぞれのメリットやデメリットがわかるのでおすすめです。

❷いま使っているシステムを専門業者に評価してもらう

依頼する専門業者が決まったら、まずは現在使っている全館空調の点検を受け、システムの状態を正しく把握しましょう。これにより、入れ替えの必要性がわかり、最適なシステム選びがしやすくなります。

❸新しいシステムを選ぶ

現状の評価を元に、いよいよ新しいシステムを選びます。最近の全館空調システムは、省エネ性能が高く、環境にも優しい製品が多くなっています。自宅の広さや構造、家族みんなの暮らし方に合ったシステムを選ぶことが重要です。

入れ替え工事の計画

システムの選定が終わったら、入れ替え工事の計画を立てます。工事の期間や費用、日程などを事前に確認し、スムーズに進められるよう計画を立てることが大切です。また、工事中の仮住まいや、住宅内の他の設備への影響についても考慮しましょう。

全館空調システムを入れ替えるときの注意点

全館空調システムにとって、定期的なメンテナンスを行うことは機器の寿命を延ばすためにとても重要です。定期的なメンテナンスをしてくれるかどうか、コストはどれくらいかかるのか、メンテナンス契約はできるのかどうかを確認しましょう。

また、システムや設置工事の保証内容もとても大切です。万が一保証期間中に問題が発生した場合、どのような対応をしてもらえるのかということも、しっかりと確認しましょう。

まとめ:全館空調システムの入れ替え術

全館空調システムの入れ替えのサイン

  • 明らかに性能が低下している
  • 異常な音がしたり、不快なにおいが発生したりする
  • 小さな不具合が頻繁に発生する

全館空調システムの入れ替えのステップ

  • 専門業者を選定する
  • いま使っているシステムを専門業者に評価してもらう
  • 新しいシステムを選ぶ
  • 入れ替え工事の計画

全館空調システムを入れ替えるときの注意点

メンテナンス契約の有無と内容、保証内容についてしっかりと確認する

全館空調システムの入れ替えをお考えなら「エアリゾート」がおすすめ!

  • 安心の定期点検契約!

全館空調システムも人間と同じで、定期的な健診が必要です。不具合を早期発見することで早期治療を行い、安心してお使いいただくことができます。

定期点検は都度点検よりも格安料金になり、故障時の修理は優先出勤。出張基本料金は無料です。

エンジニアがお客さまのシステムの状態に合わせた最適なメンテナンスを実施します。

  • 保証期間もばっちり!

製品のお引き渡しから3年は保証期間となります。空調の不具合やリモコンのエラー、コンプレッサーの破損など、さまざまな内容を保証します。万が一故障した場合は、部品もしくは製品の交換も行いますのでご安心ください。

●長年にわたり研究開発をおこなった、ダクト空調のプロ!

エアリゾートは、高気密・高断熱住宅の快適性や省エネ性を活かすシステム。

換気と冷暖房の効果をさらに高めるのが、1台の室内ユニットで発生させた冷温風を各部屋へと送るダクト送風です。ダクト空調に関する豊富なノウハウをもとに、高水準のシステムをご提案します。

本記事では「全館空調システムの入れ替え術」についてご紹介させていただきました。

当社では、全館空調システムの導入・交換をお考えのお客様へ、お困りごとの解決や理想の暮らしの実現に向け、最適なご提案をさせていただきます。

少しでもご興味をお持ちいただけましたら、ぜひ一度、当社までご相談いただけますと幸いです。

お問い合わせはこちら

おすすめのコラムはこちら!

施工事例

20年で2000棟以上!最高品質を安心価格でご提供いたします!!